この記事では、アフリカ大陸の国々で扱っている紙幣をご紹介していきます。
紙幣のデザインや、刻まれている人物の背景を知ることも面白いよね!

ぽん太

maru
紙幣のデザインも載せてあるので楽しんでくださいね。
タップできる目次
アルジェリア民主人民共和国の紙幣

✔️ アルジェリア民主人民共和国の基本情報
面積: 238万平方キロメートル
人口: 4,220万人(2018年1月、アルジェリア国家東経局)
首都: アルジェ
言語: アラビア語(国語、公用語)、ベルベル語(国語、公用語)、フランス語(国民の間で広く用いられている)
宗教: イスラム教(スンニ派)
通貨: アルジェリアン・ディナール(D.A)
アルジェリア民主人民共和国の基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)↓
アルジェリアのおかね | 日本円 |
10ディナール | 約8.36円 |
5ディナール | 約4,18円 |

ぽん太
これから、アルジェリアの紙幣を紹介するよ!
表面: 蒸気機関車(じょうききかんしゃ) 裏面: きつね
アルジェリアのお金は「ディナール」。
アルジェリアはスーダンに次いで、アフリカ大陸で2番目に大きな国です。
国土の8割以上を広いサハラ砂漠が占めています。
地中海に面している北部では、フランス、スペインと異国文化の混じった街なみが楽しめます。
アルジェリアは、ノーベル賞作家、アルベール・カミュの小説「異邦人」の舞台でもありますね。

エジプト・アラブ共和国の紙幣

✔️ エジプト・アラブ共和国の基本情報
面積: 約100万平方キロメートル
人口: 9842万人
首都: カイロ
言語: アラビア語
宗教: イスラム教(人口の94%)
通貨: ポンド / ビアストル
エジプト・アラブ共和国の基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)
エジプトのおかね | 日本円 |
5ポンド | 約30円 |
1ポンド | 約6,63円 |

ぽん太
これから、エジプトの紙幣を紹介するよ!
表面: イブン・トゥルーン・モスク(寺院) 裏面: ナイル川を表す壁画
表面: サルタン・カーイトベイ・モスク(寺院) 裏面: アブシンベル神殿
エジプトのお金は「ポンド」で、「E£」と書きます。
その下の単位は、「ピアストル」で、表記は「PT」。
1ポンドの100分の1が、1ピアストル。
エジプトでは、コインがあまり流通していなく、紙幣のやりとりはお札がほとんどです。
1ポンドの裏は、有名なアブシンベル神殿。約3300年前に建てられた神殿で、正面に20メートルもの大きな像が4体も並んでいます。

エチオピア連邦民主共和国の紙幣

✔️ エチオピア連邦民主共和国の基本情報
面積: 約109.7万平方キロメートル(日本の約3倍)
人口: 約1億922万人(2018年:世銀)
首都: アディスアベパ
言語: アムハラ語、オロモ語、英語等
宗教: キリスト教、イスラム教他
通貨: ブル
エチオピア連邦民主共和国の基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)
エチオピアのおかね | 日本円 |
10ブル | 約31円 |
5ブル | 約15円 |
1ブル | 約3円 |

ぽん太
これから、エチオピアの紙幣を紹介するよ!
表面: バスケットを織っている女性 裏面: トラクターで土地を耕している風景
表面: コーヒー豆を収穫(しゅうかく)する男性 裏面: エチオピアの動物たち
表面: 水牛と少年 裏面: 滝(たき)
エチオピアのお金は「ブル」といいます。
エチオピアはアフリカでヨーロッパの占領をのがれた唯一の国で、コーヒー豆の生産が盛んなことも特徴。
エチオピアの国土の半分は、エチオピア高原といって高い台地になっています。
ローマオリンピック(1960年)、東京オリンピック(1964年)のマラソンで優勝した有名なアベベ選手は、エチオピア出身です。
それから、アベベ選手が取り組んだ高知トレーニングが注目されるようになりました。
ケニア共和国の紙幣

✔️ ケニア共和国の基本情報
面積: 約58,3万平方キロメートル(日本の約1,5倍)
人口: 約4,970万人(2017年: 国連)
首都: ナイロビ
言語: スワヒリ語、英語
宗教: 伝統宗教、キリスト教、イスラム教
通貨: ケニア・シリング
ケニア共和国の基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)
ケニアのおかね | 日本円 |
20シリング | 約20円 |
10シリング | 約10円 |

ぽん太
これから、ケニアの紙幣を紹介するよ!
表面: ダニエル・モイ大統領 裏面: 大学
表面: ダニエル・モイ大統領 裏面: 大学
ケニアのおかねの単位は「シリング」。
ケニアにはたくさんの国立公園、国立保護区があり、さまざまな野生動物が生息しています。
広大なケニアのサファリパークは観光客に人気があり、「マサイ族」はよく知られているケニアの部族です。
ケニアの国旗の真ん中には、マサイ族の槍と盾が描かれています。

コンゴの紙幣

✔️ コンゴ民主共和国の基本情報
面積: 234.5万平方キロメートル(日本の約6倍以上)
人口: 約8,134万人(2017年、世銀)
首都: キンシャサ
言語: フランス語(公用語)、キスワヒリ語、リンガラ語、チルバ語
宗教: キリスト教(80%)、イスラム教(10%)、その他伝統宗教(10%)
通貨: コンゴ・フラン
コンゴ民主共和国の基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)
コンゴのおかね | 日本円 |
25フラン | 約5円 |
5フラン | 約1円 |
1フラン | 約0.2円 |

ぽん太
これから、コンゴの紙幣を紹介するよ!
表面: オスのライオン 裏面: ライオンの母親と子ども
表面: サイ 裏面: 滝(たき)
表面: 化学工場 裏面: パトリス・ルムンバ(1925〜1961)と同士たち
コンゴ(民主共和国、旧ザイール)のお金は「フラン」。
コンゴは2つの国で、コンゴ民主共和国とコンゴ共和国があります。
もともとコンゴは一つの国でした。
しかし、植民地時代にベルギー領(現在、民主共和国)とフランス領(現在、共和国)に分けられてしましました。

ザンビア共和国の紙幣

✔️ ザンビア共和国の基本情報
面積: 75万2,610平方キロメートル(日本の約2倍)
人口: 1,735万人
首都: ルサカ
言語: 英語(公用語)、ベンバ語、ニャンジャ語、トンガ語
宗教: 8割近くはキリスト教、そのほかはイスラム教、ヒンドゥー教、伝統宗教
通貨: ザンビア・クワチャ
ザンビア共和国の基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)
ザンビアのおかね | 日本円 |
1000クワチャ札 | 約5924円 |
500クワチャ札 | 約2962円 |

ぽん太
これから、ザンビアの紙幣を紹介するよ!
表面: 白頭鷲(はくとうわし) 裏面: ザンビアの動物、畑仕事をする人々
表面: 白頭鷲(はくとうわし) 裏面: ザンビアの動物、畑仕事をする人々
ザンビアのお金は「クワチャ」。
ザンビアの部族が話しているニャンジャ語で「夜明け」という意味。
「真のアフリカ」と呼ばれるくらい大自然が残っていて、17以上の国立公園にはたくさんの動物が住んでいます。
ザンビアの南には世界三大瀑布のひとつ、「ヴィクトリアの滝」があります。
また、銅の産地としても知られていて日本円の10円玉にも、ザンビアから輸出した銅が使われています。

ジンバブエ共和国の紙幣

✔️ ジンバブエ共和国の基本情報
面積: 38.6万平方キロメートル(日本よりやや大きい)
人口: 1,444万人
首都: ハラレ
言語: 英語、ショナ語、ンデベレ語
宗教: キリスト教、土着の伝統宗教
通貨: ジンバブエ・ドル(ハイパーインフレによって価値を失い廃止されたが、2019年6月に再導入)
ジンバブエ共和国の基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)
ジンバブエのおかね | 日本円 |
20ドル札 | 約5.92円 |
10ドル札 | 約2.96円 |

ぽん太
これから、ジンバブエの紙幣を紹介するよ!
表面: 「バランジング・ロック」とよばれる積み石 裏面: ヴィクトリアの滝
表面: 「バランジング・ロック」とよばれる積み石 裏面: 壮大な風景
ジンバブエはショナ語で「石の家」という意味。
国名は石造りの遺跡「グレート・ジンバブエ」に由来しています。
11世紀から15世紀にこの地で栄えた王国の首都がグレート・ジンバブエでした。
この遺跡に刻まれていた「ジンバブエの島」が国旗のシンボルとして描かれています。

タンザニア連合共和国の紙幣

✔️ タンザニア連合共和国の基本情報
面積: 94.5平方キロメートル(日本の約2.5倍)
人口: 5,632万人
首都: ドトマ
言語: 英語、スワヒリ語(国語)、英語(公用語)
宗教: イスラム教(約40%)、キリスト教(約40%)、土着宗教(約20%)
通貨: タンザニア・シリング
タンザニア連合共和国の基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)
タンザニアのおかね | 日本円 |
5000シリング札 | 約230円 |
2000シリング札 | 約92円 |
500シリング札 | 約23円 |

ぽん太
これから、タンザニアの紙幣を紹介するよ!
表面: サイ 裏面: 採掘場
表面: ライオン 裏面: 要塞(ようさい)
表面: バッファロー 裏面: ドーム型をした建物
タンザニアのお札には、たくましい野生動物が描いてあります。
自然豊かな土地には、たくさんの野生動物が生息しています。
車で動物を見る「サファリツアー」が観光客に人気であります。
タンザニアの北部にはアフリカで一番高い山キリマンジャロ(標高5895m)がそびえています。

チュニジア共和国の紙幣

✔️ チュニジア共和国の基本情報
面積: 16万3,510平方キロメートル(日本の約5分の2)
人口: 1,157万人
首都: チュニス
言語: アラビア語(公用語)、フランス語(国民の間で広く用いられている)
宗教: イスラム教スンニ派
通貨: チュニジア・ディナール
チュニジア共和国の基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)
チュニジアのおかね | 日本円 |
30ディナール札 | 約1124円 |
10ディナール札 | 約374円 |
5ディナール札 | 約187円 |

ぽん太
これから、チュニジアの紙幣を紹介するよ!
表面: チュニジア生まれの詩人 裏面: 農作業をする人々
表面: イブン・ハルドゥーン(1332〜1406) 裏面: 本の絵
表面: カルタゴの名称、ハンニバル(247B.C〜183B.C) 裏面: 海をわたる船
北アフリカに位置し、地中海に面する「マグリブ」(アラビア語で「日の没する地域」という意味)と古くから呼ばれた地域です。
かつてチュニジアは史上最も早く「アフリカ」と呼ばれ、「アフリカ大陸」の名前の由来となりました。
たくさんのローマ遺跡が残っていて、旧市街地には道が入り組んでいて複雑です。

南アフリカ共和国の紙幣

✔️ 南アフリカ共和国の基本情報
面積: 122万平方キロメートル(日本の約3.2倍)
人口: 5,778万人
首都: プレトリア
言語: 英語、アフリカーンス語、バンツー諸語(ズールー語、ソト語)の合計11が公用語
宗教: キリスト教(人口の約80%)、ヒンズー教、イスラム教
通貨: ランド
南アフリカ共和国の基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)
南アフリカのおかね | 日本円 |
100ランド札 | 約620円 |
50ランド札 | 約310円 |
20ランド札 | 約124円 |

ぽん太
これから、南アフリカの紙幣を紹介するよ!
表面: 立派なツノを持つバッファロー 裏面: シマウマの群れ
表面: オスのライオン 裏面:工業地帯の絵
表面: ゾウ 裏面: クレーン車
アフリカ大陸の南の端にある国です。
内陸には標高1000メートル前後の高原が、北西にはカラハリ砂漠が広がります。
多様な地形と気候を反映した動植物の宝庫であり、自然や文化遺産も豊富。
お礼にはその国の偉人が描かれることが多いですが、南アフリカのお札には全て動物の絵が描かれています。
その理由は、南アフリカには多くの民族が暮らしていて11もの言葉が公用語として認めれていることや複雑な歴史が関係しています。
そのため、国民が納得するような人物をお札の絵に選ぶことは難しかったそうです。

まとめ

さいごにアフリカの紙幣についてまとめています。
- 複雑な歴史から、動物の絵が紙幣に使われていることが多かった
- 国の象徴となる建物や世界遺産もデザインとして使われていた

maru
さいごまで読んでいただきありがとうございます。