この記事では、中東の国々(アルゼンチン、ジャマイカ)で扱っている紙幣をご紹介していきます。
国ごとに描かれている紙幣のデザインが違うのも面白いよ!

ぽん太

maru
紙幣のデザインも載せてあるので楽しんでくださいね。
後編はこちらです → 世界の紙幣(通貨)をご紹介!中南米編(後編)
- 中東の紙幣
- 北米の紙幣
- オセアニアの紙幣
- アフリカの紙幣
タップできる目次
アルゼンチン共和国の紙幣

✔️ アルゼンチン共和国の基本情報
面積: 279万平方キロメートル
人口: 4,427万人
首都: ブエノスアイレス
言語: スペイン語
宗教: カトリック等
通貨: ペソ
アルゼンチンの基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)↓
アルゼンチンのおかね | 日本円 |
10ペソ | 約15円 |
5ペソ | 約7.67円 |
2ペソ | 約3円 |
1ペソ | 約1.53円 |

ぽん太
これから、アルゼンチンの紙幣を紹介するよ!
表面: 革命家のマニュエル・ベルグラーノ(1710〜1810) 裏面: 国旗のモニュメント「ロザリオ」
表面: サン・マルティン将軍(1778〜1850) 裏面: サンマルティン広場のマルティン将軍の銅像
表面: 作家、歴史家、大統領、バルトローメ・ミトレ(1821〜1906) 裏面: ミトレの博物館
表面: 1890〜1892年まで大統領をつとめたカルロス・ペルグリニ
アルゼンチンのお金の単位は「ペソ」。
ペソ未満の単位が「センターボ」といって、1ペソ=100センターボです。
経済が不安定なアルゼンチンでは、インフレーションのため、これまでにも何回もお金の単位が変わりました。
1991年に「アウストラル」という単位から、現在使われている「ペソ」になりました。


10ペソに描かれているマニュエル・ベルグラーノはアルゼンチンの国旗を作った人です。
5ペソの絵のサン・マルティン将軍はアルゼンチンをスペインから独立にみちびいいたヒーローです。
彼の命日(8月17日)はアルゼンチンの祝日になっています。

ウルグアイ東方共和国の紙幣

✔️ ウルグアイ東方共和国の基本情報
面積: 17.6平方キロメートル
人口: 345万人
首都: モンテビデオ
言語: スペイン語
宗教: キリスト教
通貨: ペソ
ウルグアイ東方共和国の基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)↓
ウルグアイのおかね | 日本円 |
2000ペソ | 約5000円 |
10ペソ | 約25円 |
5ペソ | 約12円 |

ぽん太
これから、ウルグアイの紙幣を紹介するよ!
表面: ウルグアイ出身の芸術家、ジュアン・マニュエル・ブレーン 裏面: 女性の像
エドゥワド・アセベド・ヴァスケズ 本と建物
ウルグアイ生まれの画家、トレス・ガルシア(1874〜1949) 裏面: トレスの作品
ウルグアイのお金は「ペソ」と呼ばれています。
草原や湿原に覆われているウルグアイは「緑の国」とも言われます。
数多くの野生の鳥が住んでいることもあり、国名の「ウルグアイ」は、鳥の名前にちなんで付けられました。
かつて支配されていたスペイン、ポルトガルの面影を残す街並みがいまでも残っています。
異国情緒あふれる街なみと田園の風景をみに、世界各国から旅行客が訪れます。

エルサルバドル共和国の紙幣

✔️ エルサルバドル共和国の基本情報
面積: 2万1.040平方キロメートル
人口: 約644万人
首都: サンサルバドル
言語: スペイン語
宗教: カトリック教
通貨: ドル
エルサルバドルの基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)↓
エルサルバドルのおかね | 日本円 |
50コロン | 約611円 |
10コロン | 約122円 |
5コロン | 約61円 |

ぽん太
これから、エルサルバドルの紙幣を紹介するよ!
表面: ジェラード・バリオス大統領(1858〜1863) 裏面: クリストファー・コロンブス(1451〜1506)
表面: クリストファー・コロンブス 裏面: イザルコ火山
表面: クリストファー・コロンブス 裏面: 国立宮殿の建物
エルサルバドルのお金は「コロン」と呼ばれます。
2001年からはコロンといっしょにアメリカのドルも通貨として使うようになりました。
エルサルバドルは、アメリカ大陸でもっとも小さな国であり、日本の四国くらいの面積です。
エルサルバドルは、スペイン語で(El Salvador)はスペイン語で救世主という意味。
世界文化遺産にも登録されているホヤ・デ・セレンなど古代遺跡も数多くある国です。

キューバ共和国の紙幣

✔️ キューバ共和国の基本情報
面積: 10万9,884平方キロメートル
人口: 約1,148万人
首都: ハバナ
言語: スペイン語
宗教: 宗教は原則自由
通貨: キューバ・ペソ
キューバの基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)↓
キューバのおかね | 日本円 |
20ペソ | 約2140円 |
10ペソ | 約1070円 |
5ペソ | 約535円 |

ぽん太
これから、キューバの紙幣を紹介するよ!
表面: カミロ・チエンフィコス 裏面: さとうきび、バナナの収穫
表面: マクシモ・ゴメス 裏面: キューバ国旗
表面: アントニオ・マセオ 裏面: ハンモックに腰をおろして話し合う軍人
キューバのお金は「ペソ」と呼ばれます。
そのしたの単位は「センターボ」であり、1ペソ=100センターボです。
カリブ海に浮かぶ細長い島国、キューバではアメリカのドルも使うことができるので便利です。
キューバは、サルサ、メレンゲなどのラテン音楽が生まれた土地です。かつてアフリカの文化がキューバに持ちこられて誕生したといいます。
砂糖やラム酒がキューバの特産品。
日本はオーストラリアに次いで2番目に、キューバからたくさんのロブスターを輸入しています。

コスタリカ共和国の紙幣

✔️ コスタリカ共和国の基本情報
面積: 5万1,100平方キロメートル
人口: 約494万人
首都: サンホセ
言語: スペイン語
宗教: カトリック教
通貨: コロン
コスタリカの基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)↓
コスタリカのおかね | 日本円 |
2000コロン | 約370円 |
100コロン | 約18円 |
50コロン | 約9円 |

ぽん太
これから、コスタリカの紙幣を紹介するよ!
表面: クロドミオ・ピカド博士(1887〜1944) 裏面: シュモクザメとイルカ
表面:リカルド・ヒメネス・オレアムーノ 裏面: 最高裁判所
表面: ガスパール・オルトゥーノ・イオルス 裏面: 古い建物
コスタリカのお金は「コロン」と呼ばれます。
「コスタリカ」とはスペイン語で、豊かな沿岸地という意味です。
中米諸国の中は、もっとも治世が安定した国であり、紙幣の価値の変動も激しくありません。
2000コロン札のオモテには、中央の本土から約420km離れた「ココ島」が描かれています。
ココ島は、世界中のダイバーの憧れの島であり、裏に描かれているシュモクザメも大きな特徴の一つです。

コロンビア共和国の紙幣

✔️ コロンビア共和国の基本情報
面積: 113万9,000平方キロメートル
人口: 約4,965万人
首都: ボゴタ
言語: スペイン語
宗教: カトリック
通貨: ペソ
コロンビアの基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)↓
コロンビアのおかね | 日本円 |
5000ペソ | 約195円 |
2000ペソ | 約78円 |
1000ペソ | 約39円 |

ぽん太
これから、コロンビアの紙幣を紹介するよ!
表面: ホセ・シルバ 裏面: 月と女性の絵
表面: フランシスコ・サンタンデール(1792〜1840) 裏面: 造幣局
表面: ホヘル・エリエセル・ガイタン(1898〜1948) 裏面: 人々の歓声に応えるガイタンの姿
コロンビアのお金は「ペソ」と呼ばれます。
ペソはスペイン語で「重さ」という意味を表しています。
コロンビアは、緑色の宝玉、エメラルドの産地としても知られています。
それから、コーヒー豆の栽培が盛んであり、油田も保有しています。
治安はそれほど安定していなく、貧富の差も激しい国です。

ジャマイカの紙幣

✔️ ジャマイカの基本情報
面積: 1万990平方キロメートル
人口: 約293.4万人
首都: キングストン
言語: 英語
宗教: キリスト教
通貨: ジャマイカドル
ジャマイカの基本情報は、下記を参考にしました↓
日本円との比較(2020年現在)↓
ジャマイカのおかね | 日本円 |
1000ドル | 約762円 |
500ドル | 約381円 |
50ドル | 約38円 |

ぽん太
これから、ジャマイカの紙幣を紹介するよ!
表面: マイケル・マンレー 裏面: ジャマイカ・ハウス
表面: ナニー・オブ・ザ・マローン 裏面: 首都キングストン郊外にある「港」
表面: 原住民の首長、サミュエル・シャープ(1801〜1832) 裏面: モンティゴベイにあるドクター・ケープ・ビーチ
ジャマイカのお金は「ジャマイカ・ドル」と呼ばれます。
ジャマイカでは。アメリカ・ドルも流通しています。
国名は、原住民の「ザイマカ(木と水の大地)」という言葉からきています。
ジャマイカはカリブ海に浮かぶ緑豊かな島で、観光客にリゾート地として人気でもあります。
それから音楽のレゲエ 、コーヒー豆のブルーマウンテンが有名な国です。
ジャマイカで栽培されたブルーマウンテン・コーヒーの大半は、日本へ輸出されていることから交流も深いです。

まとめ

さいごに中南米の紙幣についてまとめました。
- アルゼンチン共和国の通貨は、インフレが激しくお金の価値がすぐに変わる
- ウルグアイ東方共和国の紙幣のデザインには、偉人が使われている
- エルサルバドル共和国は、日本の四国くらいの面積
- キューバ共和国では、アメリカのドルも使うことができる
- コスタリカ共和国の2000コロン札のオモテには、ダイバーの憧れである島が描かれている
- コロンビア共和国の紙幣は、値は大きいが日本円に換算するとあまり価値はない
- ジャマイカの紙幣は偉人が描かれている
国の歴史などを知ると一層楽しめるよね!

ぽん太

maru
さいごまで読んでいただきありがとうございます。