留学や、フランス人の友達と話す時、
- このスラングはどういう意味なんだろう?
- スラングを覚えて、フランス人と仲良くなりたい
といった考えや疑問を持っている方がいらっしゃると思います。
この記事では、フランスのスラングについて例文と意味、音声を交えながら紹介していきます!
好きな箇所から読んでみてください。
音声もあるから、聴きながら話せるようになれるよ!

ぽん太

maru
単語の由来や、どのようなニュアンスで使われるのかについても解説していきます。
タップできる目次
フランス語のスラング – カジュアルによく使うもの


maru
これから、フランス語のカジュアルなスラングについて紹介するよ!
Quoi de neuf? (どうした?)
例文: Quoi de neuf entre toi et le nouveau?
意味: 転入生とはどうなった?
例文の音声はこちらです↓
それぞれの意味は、
- 「quoi」は「どんな、何」
- 「neuf」は、「新しい」
を意味します。
二つの単語を組み合わせた「Quoi de neuf?」は、「どうした?」といった意味合いで使われる言葉です。
Bienvenue (ようこそ)
例文: Une fete de bienvenue a eu lieu au restaurant.
意味: レストランで歓迎パーティーが行われた
例文の音声はこちらです↓
Bienvenue(ビアンヴニュ)とは、「ようこそ」という意味で使われます。
自宅や特定の空間に誰かを招くことを歓迎していることを表現しています。

ぽん太
「いらっしゃい」という意味合いでも使われるね!
Comment allez-vous (お元気ですか?)
例文: Bonjour, Mme Weaver. Comment allez-vous, ce soir ?
意味: こんにちは、ウィーバー夫人。 今晩いかがですか ?
例文の音声はこちらです↓
Comment allez-vousは、「お元気ですか?」や「調子はどうですか?」という意味で表現されます。
同じ意味で、もう少しカジュアルに伝えたい場合は「Ça va(サヴァ)?」というフレーズを使いましょう。

ぽん太
Ça va(サヴァ)?は、Comment allez-vousの略称語だよ!
Allô? (もしもし)
例文: Allô, vous m’entendez ?
意味: こんにちは、聞こえますか?
例文の音声はこちらです↓
「Allô」は「もしもし」という意味で使われます。
主に、電話を受けた時や電話をかけた時に用いられる言葉です。
Tu as bien dormi? (よく眠れた)
例文: As-tu bien dormi la nuit dernière ?
意味: 昨夜はよく寝れましたか?
例文の音声はこちらです↓
「Tout va bien?」は、フランス語で「よく眠れた?」を意味する言葉です。
家族同士や友達同士で用いられますね。
Je suis fatigué(疲れています)
例文: Je suis fatigué d’avoir travaillé pendant des heures.
意味: 私は何時間も働いたのにうんざりしています。
例文の音声はこちらです↓
「Je suis fatigué」(ジュ スィ ファティゲ)は、フランス語で「疲れています」を意味します。
また、「めちゃくちゃ疲れた」という意味は「Je suis crevé」と表現します。

ぽん太
creverは「破裂させる」や「パンクさせる」という意味の動詞だね!
rigoler(笑う)
例文: Je suis venue rigoler ?
意味: 笑いに来た?
例文の音声はこちらです↓
「rigoler(ジゴリ)」は、「笑う」という意味の動詞で使われます。
また、「une blague」(冗談)と言う意味の名詞としても用いられます。
例文: C’est une blague, ou quoi?
意味: それは冗談ですか?
例文の音声はこちらです↓
Clope(タバコ)
例文: On est pressés, éteins ta clope.
意味: 時間がないよ、タバコはやめるんだ.
例文の音声はこちらです↓
2018年に、WHO(世界保健機関)が発表した各国のタバコ喫煙率の統計によるとG7(先進国7ヵ国)の中で最も喫煙率が高い35.6%となっています。
参考: タバコ喫煙率世界ランキング・男女国別順位、WHO 2018年版
そのため、フランスは喫煙者が多い国なのでタバコ(Clope)という単語が頻繁に使われます。
なお、タバコ一箱がかなり高いので、学生や若者は巻きタバコを吸うのが主流です。
フランス語のスラング – メール・メッセージでよく使う

フランス人とチャットをするとかなりの確率で言葉が省略されます。

maru
これから、メールやメッセージでよく使われる言葉を紹介しますね。
et vous?(あなたはどうですか?)
例文: Oui, elles sont géniales. Et vous ?
意味: あなたは、どうですか?
例文の音声はこちらです↓
「et vous?」は、人に対して「〜がしたの?」「〜はどうですか?」といった意味で用いられます。
気軽に使われる言葉です。
A tt! (また後で!)
例文: Oui, A+. Je t’aime fort.
意味: わかった。また後でね、愛してるわバイバイ。
例文の音声はこちらです↓
「A tt!」は、「A+」とも使われます。
意味は、「後でね」という意味の「A plus tard」が「A tt!」に省略されて、さらにA+になりました。
親しい間柄や友人、家族とメッセージをやり取りする時に使われる言葉です。
RDV (会う約束)
例文: J’ai un rdv à 3h avec elle.
意味: 3時に約束があるわ。
例文の音声はこちらです↓
RDVは、「Rendez-vouz」(ランデブー)の略語です。
意味は、男女が合うことや待ち合わせやデートを表す時に使われます。
svp (お願い)
例文: Svp Beth, n’écoutez pas ce, où est-il?
意味: ベス、頼むよ。こんなたわごとに、耳を貸さないでくれ。
例文の音声はこちらです↓
「Svp」は、「S’il vous plaît」の略語です。
意味は「お願い、ください」という意味で使われます。
簡単に訳すことができるので、よく目にする言葉です。
英語の「please」とほぼ同じ意味で使われます。
vacs (バカンス)
例文: Avez-vous des vacances de Noël au Japon?
意味: 日本にはクリスマス休暇がありますか。
例文の音声はこちらです↓
「vacs」は「vacances」の略語です。
フランス語で、休みやバカンスを意味します。
T’inquiète! (心配するな)(大丈夫)
例文: T’inquiète pas, je le ferai.
意味: 心配しないで、僕が見るよ。
例文の音声はこちらです↓
T’inquiète!(タンキエットゥ)は、フランス語で「心配するな」や「大丈夫」といった意味を表します。
略語で「Tkt!」とメッセージやメールで使われます。
まとめ|フランス語のスラングを学んで、会話の幅を広げよう!

今回は、フランス語のカジュアルやメールでよく使われるスラングをご紹介しました。
使い方をきちんと理解して、使うことが大切です。
フランス語のスラングを注意する上で大切なことは以下の3つです。
- 諸外国のスラングとは意味が違う
- 人の悪口や陰口のスラングは控える
- 目上が高い人には、使わない方がいいスラングも多い
上記のような注意点に、気をつければトラブルなくスラングを使うことができます。
フランスのスラングってこんなにあるんだね!

ぽん太

maru
今回の記事で紹介していないスラングも数多くあるので、少しずつ楽しみながら使ってみてください!